JANUARY
JANUARY JANUARY
My Favorite Things
「Andersson Bell」 韓国の洋服ブランド
韓国発祥のブランドで、韓国と北欧をテーマにした洋服
ブランド。ユニセックスで、自由なMIXスタイルが好き
です。昨年、延南洞(ヨンナムドン)にアーカイブストア
ができたので貴重なアイテムが発見できるかもです!
「ちもと 八雲もち」 和菓子屋さん
都立大学駅にある和菓子屋さん。人気の“八雲もち”。
カシューナッツと黒糖、求肥が入ったおもちは、口
に入れた瞬間にとろけるよう。ふわふわな食感に感
動します。美味しいので手土産にもおすすめです!
「明治神宮」 神社
小さい頃から大好きな日本を代表する神社。
都会の真ん中にあんなに自然豊かな神社があることが
貴重ですし、本堂までの参道も好きです。全国から献
木されてつくられた永遠の杜。パワースポットです!
「エコ湯たんぽ neko like」 充電式湯たんぽ
寒がりの私に母がすすめてくれた充電式湯たんぽ。
猫のような肌ざりが気持ち良く、夜一緒に寝ると
びっくりするほどあたたかく、熟睡できます。
睡眠って大事ですよね。年々実感中.. おすすめです!
「茨木のり子の家」 詩 茨木のり子
凛として、清々しくて、あたたかい茨木のり子さんの詩
が好きです。ご自宅の風景と詩から暮らしや人となりも
見えます。私が1番好きな詩を体現したような1冊です。
「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」!
January’s Flower 「ユリ」
花言葉:純潔 無垢 威厳
開花時期:春から夏
ユリは土の中の球根から再生することから「永遠の愛」とされています。
白いユリはキリスト教では「マドンナ・リリー」と呼ばれ、聖母マリアの
純潔のシンボルとされ、マリアがキリストを妊娠した"受胎告知"を描いた多くの作品にも白いユリが描かれています。古代ギリシャやローマにおいても、ユリは清楚で気品ある無垢な女性、美や希望の象徴とされていたそう。
アマリリスの名前はギリシャ語で「輝かしい」という意味。古代ローマの詩集「牧歌」に登場する羊飼いの少女アマリリスに由来。美少年アルテオに恋したアマリリスが神の授けた矢で自らを傷つけると、流れ出した血から美しい花が咲き、アルテオはその花に魅せられアマリリスを好きになったそう。
「ちもと 八雲もち」 和菓子屋さん
都立大学駅にある和菓子屋さん。人気の“八雲もち”。
カシューナッツと黒糖、求肥が入ったおもちは、口
に入れた瞬間にとろけるよう。ふわふわな食感に感
動します!美味しいので手土産にもおすすめです!
「芝寿し 笹寿し」 押し寿司
天然の笹の葉に包まれた金沢の伝統の押し寿司。
福井の祖父母宅へ飛行機で向かう時に小松空港で毎
回買っていた思い出の味。小さい頃から大好きです。
全国のザ・ガーデン自由が丘でも購入できます!
「市比賣神社(いちひめ神社)」 京都の神社
京都にはたくさんの神社がありますが、女性の守り神
とされる市比賣神社は御祭神は全て女神様!女性のす
べての願い事にご利益があり「女人厄除け」としても
有名。かわいい「姫みくじ」もおすすめです!
「TWG レッドクリスマスティー」 紅茶屋さん
TWG tea定番のクリスマスティー。りんご、オレンジ
ピールなどのたっぷりのフルーツとクローブやシナモ
ンなどのスパイスが絶妙で身体を温めてくれます。
ノンカフェインのルイボスブレンドも嬉しい!
「ALLOUNENO アロウネノ」京都のお出汁屋さん
京都の無添加お出汁の老舗「うね乃」のお惣菜ストア。
店内には美味しそうなお惣菜がいっぱい!お出汁や調
味料もたくさんありお土産にもおすすめ。店員さんも
とても優しく、素敵な偶然の出会いに感謝でした。
横浜の鶴見駅近くのとんかつ屋さん。こちらの極上塩
メンチが絶品です!ヒブスマの庄司さんからいただき
家でレンチンして食べたら、ジューシーでおいしい!!
特製塩と一緒に。通販でも買えるのでおすすめです。
「ryugon」 旅館
新潟県南魚沼市にある古民家の旅館。約200年前の
建物を移築して造られた新旧MIXの旅館はホスピタ
リティも料理も、お部屋も温泉も内風呂も…最高です。
ご褒美に時々伺いたいです!ファンになりました♡
「ぽんしゅ館 日本酒」 越後湯沢駅
都内から新幹線で1時間半、想像よりも近い新潟!
越後湯沢駅内には食べ物のお土産屋さんがいっぱい。
入り口にある“ぽんしゅ館”では500円で色々な日本酒
をきき酒できます。お水もお米もお酒も美味しく最高!
「九品仏 浄真寺」 お寺
九品仏駅、自由が丘の駅から近い浄真寺。
大きな境内の庭園は、とてもきれいで”気”も良く好き
なお寺です。立派なイチョウの木があり紅葉の季節は
特に綺麗でおすすめ。気持ちも整うのでお散歩に。
「AAA」 HYUKOH & SUNSET ROLLERCOASTER
韓国のバンドHYUKOH(ヒョゴ)と台湾バンド落日飛
車のライブ。全員で創る音楽が素晴らしかったです!
照明や演出もおしゃれで、スタッフには日本人クリエ
イターもいて、アジアの新しい世界観に感動でした。
「王様のレストラン」「ロングバケーション」 ドラマ
小学生の頃見ていた大好きなドラマたち!30年前!?
今見ても、いつ見ても最高に面白くて元気をもらえます。
どこでも見られるように大切なDVDたち。29歳のクリス
マスもDVDほしいな・・。山口智子さん、大好きです。
「PURE DIAMOND」 プロテイン 抹茶ラテ味
岡部友さんプロデュースのプロテイン。とっても美味く
毎日1杯ずつ飲んでいます。日本にいる時は時々ジムに
通い、きっついトレーニングをした後にも。やっぱり‥
やらないと変わらないですね。美は1日にしてならず!
「海の小娘」 イラスト/宇野亞喜良・横尾忠則 文/梶祐輔
1962年に発行された絵本の復刻版!赤と青のセロハンが
付録されていて、一方の物語が消える仕組みに。数年前
に個展でこの絵本を見てからずっと欲しくて、ついに!
アイデアも面白く、実験的で遊び心満載な大人の絵本。
「」
演劇韓国の小劇場がたくさんある大学路で久しぶりに演劇
を。おすすめされた「スイッチ」はホラー!演劇でホラー
‥?と思ったら、客席への仕掛けもたくさんあり、演出が
おもしろく最後まであっという間。役者さんも良かったで
す。小さな劇場があんなに大きく感じるなんて、すごい!
「コセール」 ごはん釜
おいしいご飯を食べたい!と直火で炊けるお鍋を探し
ていました。ちょうどいいサイズ、シンプル、簡単!
おこげも作れて二度美味しい。ちょっとした煮物も。
ころんとしたかわいいデザイン、おすすめです。
「ピニョン」 フレンチビストロ
奥渋にあるフレンチビストロ。どの料理も本当におい
しく絶妙なスパイスの組み合わせはここでしか味わえ
ません。シェフの倫平くんは昔からの友人で、お店は
いつも人気!ぜひ、予約して行ってみてください。
「コセール」ごはん釜
おいしいご飯を食べたい!と直火で炊けるお鍋を探し
ていました。ちょうどいいサイズ、シンプル、簡単!
おこげも作れて二度美味しい。ちょっとした煮物も。
ころんとしたかわいいデザイン、おすすめです。
「向田邦子作品」
昔から大好きな向田邦子さんの本。学生の頃、読書の
時間があって、その時に出会い、衝撃を受けました。
日本語の美しい文体、リアルな描写。人生の不思議、
悲しみ、可笑しさ、心の機微、全てが詰まっています!
SAORI
東京とソウルの2拠点で生活。
2か国で生活する中で、それぞれの好きなもの・おいしいもの・おすすめのものなどを紹介していきます。便利で情報が溢れている今、自分の目で
見て、感じて、体験した”良いもの”をシェアしていきたいです。
WEBマガジン『Sunday』として制作・構成・編集し月1回発行予定。
September’s Flower 「ダリア」
花言葉:華麗(赤)気品(オレンジ)優美(黄色)
開花時期:夏から秋
メキシコが原産のダリア。名前の由来は、この花を紹介したスウェーデンの
植物学者「アンドレー・ダール」から。和名は「天竺牡丹(てんじくぼたん)」
「天竺」はインドのこと。牡丹に似た美しい花という意味からこの名前に。
和と洋、両方の雰囲気をもち、華やかでエレガントなダリアが大好きです。
「MIRATOAMI」 お米コーヒー(黒焼き玄米茶)
「ピニョン」 フレンチビストロ
「4TH-MARKET」 土鍋
「向田邦子さんの本たち」
「UKA」 頭皮マッサージブラシ
歳を重ねるごとに疲れを実感しますが・・このブラシ
でマッサージすると頭皮が柔らかくなり頭も身体もス
ッキリ!首や肩こりにも良く、フェイスラインも上が
ります。プレゼントにも喜ばれるのでおすすめです!
「OMOU」 ディフューザー
家に帰ってきた時、良い香りがするとほっとします。
有田焼の職人さんの手作りの美しい器、琥珀樹脂の
石と精油がセットのフレグランス。あたたかみとキ
ラキラ光る琥珀と香り、眠る前にも心が癒されます。
「Sunday Song」 Richard Beirach "Hubris"
こちらも大好きな曲のひとつ。美しいピアノの旋律と
さみしさとが心の琴線に触れて、静かな海辺にいるよ
うな気持ちに。Sundayのタイトルにも。朝起きた時
眠る前に聴くと落ち着きます。ECMの曲も好きです。
「ラコリーナ」 たねや お菓子屋さん
田んぼの中にジブリのような建物たち!近江八幡にあ
る自然に囲まれたお菓子屋さんにワクワクします。遊
び心満載で食べる場所やお土産屋さんもあり、お子様
連れの方も楽しめると思います。バームクーヘン最高!
September’s Flower 「ダリア」
花言葉:華麗(赤)気品(オレンジ)優美(黄色)
開花時期:夏から秋
メキシコが原産のダリア。名前の由来は、この花を紹介したスウェーデンの
植物学者「アンドレー・ダール」から。和名は「天竺牡丹(てんじくぼたん)」
「天竺」はインドのこと。牡丹に似た美しい花という意味からこの名前に。
和と洋、両方の雰囲気をもち、華やかでエレガントなダリアが大好きです。
August’s Flower「ヒマワリ」
花言葉:あなただけを見つめる 憧れ
偽りの愛(大輪) 高貴(小輪)
開花時期:夏
古代インカ帝国では太陽神のシンボルとして崇められたヒマワリ。
北アメリカの先住民たちは、勇気の花と考え、ヒマワリ粉でパンを作り、
狩りに向かう時はヒマワリの花粉をつけ、エネルギーを得ていたそう。
夏を代表する花であり、明るいビタミンカラーに元気をもらえます。
「キモノ葉月」 アンティーク&リサイクル着物屋さん
代田橋駅から昔ながらの商店街を抜けると、かわいい佇
まいのお店が。店内に入るとタイムスリップしたよう。
色彩豊かな着物がずらっと並びます!スタッフさんが相
談に乗ってくれ、小物や帯とで丸ごとコーディネートも。
アンティークの着物と一期一会の出会いも!
「SUNDAY MORNING」 音楽
THE VELVET UNDERGROUND&NICO
アルバムの曲すべて好きですが、特に好きな1曲!
アンディ・ウォーホールがプロデュースし、ジャケット
もかわいい。朝起きた時、リラックスしている時に聴い
ています。「Sunday」のタイトルもこの曲から。
「グランピエ」 西洋民芸のお店
外苑前駅から徒歩10分くらいのところにある民芸品店。
世界各国から仕入れた素敵な雑貨や食器、布物がたくさ
ん!2階にはラグのお店もあり、ワクワクします。
毎日の生活に素敵な雑貨、大切ですよね。
「レミング -世界の涯まで連れてって-」 演劇公演DVD
2013年にパルコ劇場にて音楽劇、ヂャンヂャン☆オペラ。
寺山修司作、松本雄吉(維新派)天野天街(少年王者舘)
共同台本。私も出演させていただきましたが、今見ても
面白い大好きな作品!7月7日に逝去された天街さん、
寂しいですが…ご冥福を心よりお祈りいたします。
「Neuf9」
学芸大学駅にある古着屋さん。おしゃれで状態が良い洋
服が多く行く度にワクワクします。店長の瞳ちゃんはセ
ンス良くかわいく情報交換のおしゃべりに行くことも。
姉妹店「anypeny」もおすすめ。1点物との出会いを!
「boy Attic」
代官山駅にある美容院。美容院というよりギャラリーの
ような素敵な場所に行く感じ。担当Udaiくんはおしゃれ
で毎回いろいろな話をしながら素敵にカットしてくれま
す。オーナー茂木さんもいる原宿本店「boy」もぜひ!
「함흥냉면」
夏の韓国でおすすめの食べ物の一つが冷麺。こちら冷麺
の専門店でさっぱりしていてとても美味しいです!場所
は延禧洞(ヨニドン)、店内は韓国の方でいっぱいなので
地元の方にも人気かも。韓国にお越しの際は冷麺を!
「VER’S GARDEN & HOUSE」
弘大駅から徒歩5分くらいのカフェ。部屋ごとにテイス
トが違いレコードやお花に囲まれてドリンクもおいしい。
隣がお花屋さんなのでカフェ帰りに買い物も。店内は植
物やお花がいっぱいでワンちゃんもOKなのが嬉しい!
August’s Flower「ヒマワリ」
花言葉:あなただけを見つめる 憧れ
偽りの愛(大輪) 高貴(小輪)
開花時期:夏
古代インカ帝国では太陽神のシンボルとして崇められたヒマワリ。
北アメリカの先住民たちは、勇気の花と考え、ヒマワリ粉でパンを作り、
狩りに向かう時はヒマワリの花粉をつけ、エネルギーを得ていたそう。
夏を代表する花であり、明るいビタミンカラーに元気をもらえます。
June’s Flower 「アジサイ」
花言葉:移り気 辛抱強さ
辛抱強い愛情(青) 寛容(白) 神秘的(紫)
開花時期:夏
名前は藍色の花が集まっている「アズアイ(集つ藍)」に由来。花言葉は
花の色が少しずつ変化することから「移り気」、またドイツ人男性が恋愛
の別れからアジサイに願いを込めたため「辛抱強さ」とも。梅雨の時期に
明るくしてくれるアジサイ。雨の中も晴れの日も、そしてドライフラワー
になっても好きです。
Sunday Sunday
Sunday Sunday
「Andersson Bell」韓国の洋服ブランド
韓国発祥のブランドで、韓国と北欧をテーマにした洋服
ブランド。ユニセックスで、自由なMIXスタイルが好き
です。昨年、延南洞(ヨンナムドン)にアーカイブストア
ができたので貴重なアイテムが発見できるかもです!
「nue pasta haus」 パスタ屋さん
忠武路(チュンムロ)駅、明洞(ミョンドン)から近いパスタ
屋さん。店内もお洒落でインテリアも素敵です。生麺の
パスタがとってもおいしく、何人かで色々な種類をシェ
アスタイルがおすすめ!また行きたくなるお店です!
「제주은희네해장국 チェジュウニネヘジャンクク」
済州島で大人気のクッパ屋さん、弘大(ホンデ)店。
私はネジャンタンが好きで寒い冬は特にスープがおいし
いです。牛の内臓入りスープは栄養もあり、酔い冷まし
スープと言われさっぱりした味がやみつきになります。
「THE HYUNDAI SEOUL」 デパート
現代デパートの汝矣島(ヨイド)店が特におすすめです!
建築も素敵で、緑があふれた店内と庭園はこのデパート
ならでは!地下には韓国のトレンドが分かるお店がたく
さんで大人気です。デパ地下めぐりもおすすめです!
SUNDAY 12 SUNDAY 12 SUNDAY 12
SUNDAY 12
2025.1.13 2025.1.13 2025.1.13
「IN SEASON」 オーガニックレストラン
SARUGAマーケット内に新しくオープンしたオーガニ
ックレストラン。たっぷり野菜とクレープのワンプレ
ートはワインとも相性ばっちり。私はジェノベーゼパ
スタの味付けがとっても好きでおすすめです!
「Min's Kitchen」 フュージョン韓国料理
延禧洞(ヨニドン)にある韓国料理屋さん。味付けや組
み合わせがおもしろく、一つ一つがとても美味しいです。
コース料理もコスパが良く(3500円くらい)おすすめ。
個室もあり、カジュアルでお洒落なレストランです!
「BACHA コーヒー」コーヒーショップ&レストラン
モロッコのマラケシュが発祥のコーヒーブランド。路面
店が狎鴎亭(アックジョン)にオープン!きらびやかな
店内はゴージャスな雰囲気でお値段は高めですがプレゼ
ントにおすすめ。来年日本にもオープンするそうです!
「HEDONE 」 パスタ屋さん
弘大(ホンデ)にあるパスタ屋さん。ヨンちゃんが見つ
けてくれて伺ったら、雰囲気も素敵で、料理もどれも美
味しくて幸せな気持ちに。オーナーさん達が日本好きで
デザートをサービスしてくれたり…おすすめです!
「grafika」 カフェ
延禧洞(ヨニドン)にあるカフェ。カフェ内には雑貨の
ショップもあり、店内のインテリアもかわいいです。お
手製のティラミスにはかわいいイラストも。ドリンクも
美味しく雰囲気も良いので、1人カフェにもおすすめ!
「Aalsmeer」 お花屋さん
延禧洞(ヨニドン)にあるお花屋さん。20年以上の老舗
でお花の他に植物や鉢物も販売していて、韓国の中では
種類が多いお店でおすすめ!センスも良く自宅にお花を
買う時は、予算を伝えおまかせにして楽しんでいます!
「Slow,Cali」 ポケ専門店
デジタルメディアシティにあるポケ専門店。わたしは豆
腐トッピングが好きです。ヘルシーだけど、美味しくボ
リュームもあるのでおすすめ!色彩豊かで、色々な種類
の野菜をいっぺんにとれるのもポイント高いです!
「BENDITO」 メキシカン料理
梨泰院(イテウォン)にあるメキシカン料理屋さん。
メニューの種類が豊富で、お肉類も美味しいです!
ワカモレ、タコス、トルティーヤ、ブリトーなど…
数人で来て、シェアするスタイルもおすすめです!
SAORI
東京とソウルの2拠点で生活。
2か国で生活する中で、それぞれの好きなもの・おいしいもの・おすすめのものなどを紹介していきます。便利で情報が溢れている今、自分の目で
見て、感じて、体験した”良いもの”をシェアしていきたいです。
WEBマガジン『Sunday』として制作・構成・編集し月1回発行予定。
「Nice Caffein Club」 コーヒーショップ@DMC
サックスの練習をするスタジオ近くにあり、毎回こちら
でコーヒーを購入。店長さんもスタッフさんも優しく、
今では友達のように。コーヒーの説明も丁寧にしてくれ
色々な種類を試しましたが、どれも美味しいです。
「영동설렁탕 ヨントンソルロンタン」 韓国食堂
韓国に来ると食べたくなるソルロンタン!シンプルだか
らこそお店によって味が違うのですが、私はここが1番
好きです。満員ですが、店内は広く、タクシー運転手
さんもよくいるので、やっぱりおいしいのだと思います。
「LaLa Loodle」 中華料理
延禧洞(ヨニドン)にあるSarugaマーケット内にある
中華料理屋さん。びっくりするくらい美味しいです!
お店の名前の랄라루들(ララルードル)ピリ辛のまぜ
麺料理が特におすすめ!ここのチャーハンも好きです。
SAORI
東京とソウルの2拠点で生活。
2か国で生活する中で、それぞれの好きなもの・おいしいもの・おすすめのものなどを紹介していきます。便利で情報が溢れている今、自分の目で
見て、感じて、体験した”良いもの”をシェアしていきたいです。
WEBマガジン『Sunday』として制作・構成・編集し月1回発行予定。
「JAMJAM」 カフェ
延南洞(ヨンナムドン)にあるカフェ。フードもドリ
ンクもおいしくブランチにもおすすめです!パンケー
キとアボガドトーストは何度でも食べたくなります。
店員さんも親切で、犬もOKなのでお散歩途中にも◎
「THE CIRCLE OF LIFE」 SUNGKUEN LEE
ARTCUBE 2R2ギャラリーのイ・ソングンさんの
個展のオープニングへ!東洋と西洋、光と影、人間
と自然をつなぐようなオブジェたちはピアノ線から
できているそう。素敵な音楽と幻想的な空間でした。
「AAA」 HYUKOH & SUNSET ROLLERCOASTER
韓国のバンドHYUKOH(ヒョゴ)の新作アルバム!
久しぶりの新作なので楽しみにしていました。今回は
台湾バンド落日飛車とのコラボレーションアルバム。
音楽やファッション、世界観も素敵なのでおすすめ!
「연희보리밥 ヨニポリパップ」 韓国料理屋さん
延禧洞(ヨニドン)にある韓国料理の定食屋さん。
メインのおかずの他に、野菜もたっぷり。ご飯は麦
飯で全体的にヘルシー!味付けもおいしく、店内も
綺麗なので、おすすめです!
JAPAN JAPAN
TOKYO SEOUL
KOREA KOREA
「ヨンフィポリパップ」 韓国定食屋さん
「AAA」 HYUKOH & 落日飛車
「THE CIRCLE OF LIFE」SUNGKUEN LEE個展
「JAMJAM」 カフェ
「BORN TO BE GARDENER」 植物屋さん
延南洞(ヨンナムドン)にある植物屋さん。サボテン
や多肉植物を中心にアフリカの植物がいっぱい。手の
ひらサイズの鉢物もたくさんで珍しい種類も。スタッ
フさんが説明してくれるので、通いたくなります!
「KINFOLK NOTES」 ライフスタイルブランド
ライフスタイル雑誌として有名なKINFOLKが韓国から
香水やボディソープ、香りのラインを発売!聖水
(ソンス)に実店舗があり、日本末上陸なのでお土産
にもおすすめ。私はボディソープが好きです!
「Avek Cheri」 塩パン&カフェ
漢南洞(ハンナムドン)にあるカフェ。かわいい外観
のお店はいつもお客さんでいっぱい。色々な種類のパ
ンがありますが、おすすめは塩パン!テラスには犬の
お散歩のお客さんもいて、オープンな雰囲気が◎。
「INDICA」 インド料理店
漢南洞(ハンナムドン)にあるインド料理店。どの料
理もとっても美味しいです!お店の雰囲気やインテリ
アも素敵なので行く度にワクワクします。インドの香
草のカクテルもおしゃれで美味しくおすすめです!
「Spain Club」 スペイン料理
カロスキル(狎鴎亭駅)近くにあるスペイン料理店。
買い物をした後に、こちらでごはんがおすすめ。どれも
美味しいですが、わたしはポテトサラダとアヒージョと
パエリアが好きです!梨泰院にもお店があるのでぜひ!
「10 CORSO COMO SEOUL」 アートショップ
狎鴎亭(アックジョン)ロデオ駅にあるイタリア発祥の
アートショップ。レストランや洋服店もありギャラリー
のようにおしゃれ。写真集やアートブックを買ったり、
プレゼントにも。ラッピングもかわいくておすすめ!
「海雲台」 釜山にあるリゾート
ソウルからKTX(新幹線のような列車)とタクシーで3
時間くらい。青い海と白い砂浜がきれいなリゾートで、
ホテルやレストランもたくさん!釜山国際映画祭が毎年
行われ、世界各国から映画関係者が。好きな場所です!
「Hyundai Card VINYL & PLASTIC」 レコードショップ
現代カードが運営するアート・音楽・カフェ・ライブ会
場がある複合施設。建物もおしゃれで人気の場所。レコ
ードショップにはレコードの視聴コーナーも!嬉しいサ
ービス。色々な刺激を受けれるおすすめの場所です。
JAPAN JAPAN
KOREA KOREA